フォートナイトのチャプター4シーズン2はコラボが熱い!4月中旬からは進撃の巨人、4月末からはスターウォーズが再びコラボ中でめちゃくちゃ楽しいです!
今シーズンもさまざまな新しい武器やアイテムが追加されているので、建築なしのゼロビルドもこれまでのシーズンとは違った戦い方をしなければならないので、ビクロイとるのも難しくなっているのではないでしょうか。
そこで今回も初心者向けにゼロビルドの立ち回りとおすすめ武器構成をまとめてみました!初心者の人はもちろん、そうでない人もぜひ参考にしてみてください。
ゼロビルドの立ち回り方
フォートナイト ゼロビルドへようこそ。
建築なしのアクションを引き続きゼロビルド バトルロイヤルで楽しもう! pic.twitter.com/x7gieZjZyg
— フォートナイト (@FortniteJP) March 29, 2022
基本的な動き
ゼロビルドの立ち回りの基本は前回までと同じで、建物や障害物を利用しながら攻撃したり移動することです。これは他のバトロワゲームでも同じで、基本的には建築ありモードでも同じことが言えます。建物や障害物がないところでは、なるべくダッシュや乗り物に乗って姿をさらさないようにしましょう。
ゼロビルドだと建築でのぼれないので、高所をとるとより有利な位置をとれます。よじ登りで登れるのは1段程度なので、2段以上高い建物や丘の上などを取れれば確実に有利な位置から攻撃できます!
攻撃は基本的に先に当てた方が有利なため、中距離~遠距離でダメージを与えてから近づいて倒すやり方がおすすめです。
撃たれたら
新システム「オーバーシールド」🛡️🛡️🛡️
体力/シールドゲージの右にあるやつです・通常のシールドよりも優先して消費
・落下ダメは変わらず体力が減る
・6秒位ダメージを受けないと自動で回復していく
└1秒で5ずつ回復降下中も回復するので、150HPで戦闘が始まる感じです!#フォートナイト pic.twitter.com/2LUzLBDUo0
— フォートナイト攻略@GameWith (@GameWith_fn) March 21, 2022
撃たれたらとりあえずダッシュしてすぐに隠れてください!建築ありの場合は壁貼れますが、ゼロビルドはできないのでとにかく安全な場所に逃げるの一択です。ゼロビルドの場合はオーバーシールドが50つき自動で回復するので、ダメージはなるべく50以内のうちに隠れたいですね。
初動
初動は建築無しと同じで、建物があるところに降りて武器とシールド回復を探しましょう。初心者向けのおすすめ降下場所は、名前の表示されていない場所の建物です。名前の表示されている街はソロの場合特に競合が多いので、名前の表示されていない安全な場所に降りて武器やアイテムを集めましょう。

おすすめ武器構成
次はおすすめ武器構成を紹介します。個人的な見解なので参考程度に。
1枠目:ハボックポンプショットガン
新ショットガンクリエにあったので試し撃ちしてたら…
これ、ミシックだけHSダメージやばいんですけど、やばくないですかね🤣😇#FortniteMEGA #フォートナイト pic.twitter.com/lqRipJs5hr
— フォートナイト攻略@GameWith (@GameWith_fn) March 10, 2023
1枠目はショットガンがおすすめです。ショットガンの中でもおすすめは今シーズンから登場のハボックポンプショットガンです。連射は遅いですがレア度が低くても一撃のダメージ量が多く、ミシックだとヘッドショットでワンパンできます!ゼロビルドは基本近寄らせたら自分もダメージくらいやすいので、先に遠くから相手にダメージを与えてから近づいてショットガンでとどめを刺す感じがいいと思います。
2枠目:レッドアイアサルトライフル
「レッドアイアサルトライフル」試し撃ち
・連射速度は遅いが、ADS時の精度は抜群!
・一発のダメージが高い
└レジェンドのHSで66ダメ
・腰撃ちだとブレが大きい
└近距離での運用は厳しい倒し切る!というよりかは、先に当てて有利を取る武器になりそうです👌#FortniteChapter4 pic.twitter.com/ZuIxDV008d
— フォートナイト攻略@GameWith (@GameWith_fn) December 4, 2022
2枠目はレッドアイアサルトライフルがおすすめです。同じ遠距離武器でコブラDMRもありますがスナイパーライフルと同様に弾が飛んでいる分あたり判定まで時差があるのでレッドアイの方がおすすめです。当てにくいですが自信のある人は、一撃で大ダメージ与えられるヘビースナイパーライフルもおすすめです。終盤は安地が狭くなるので入手は難しいですが入手できればオーバークロックパルスライフルがあるとめちゃくちゃ強いですね。
3枠目:キネティックブレイド
刀楽しい!#フォートナイト #キネティックブレイド pic.twitter.com/0VsHTk3bs8
— きたの (@kitano_ow) March 12, 2023
3枠目はキネティックブレイドがおすすめです。同じく移動系の立体機動装置も良いですが、平地だと使えないし移動中に攻撃されると落下ダメージあるのでキネティックブレイドの方がおすすめです。キネティックブレイドは真上にも移動でき、落下ダメージもないので移動にも攻撃にも使えます。対物ダメージも大きいのでオブジェクト破壊にも使えます。
4枠目:ライトセーバー
スターウォーズ宝箱からライトセーバー出ないなぁと思い、試しにマップの変なアイコンに向かったら…
なんだこれ!!??
特殊効果付いたライトセーバー貰えた!!🤪
アイコン複数あるので、色んな能力ありそう🧐(もしかして今回ライトセーバーこれでしか入手できない?🤔)#フォートナイト pic.twitter.com/38pzlDY9pu
— フォートナイト攻略@GameWith (@GameWith_fn) May 2, 2023
4枠目はライトセーバーがおすすめです。スターウォーズのコラボ期間(4/28-5/23)しか使えないと思いますが、マップに現れるNPCからフォースのアビリティと共に入手できます。NPCによってアビリティが異なりますが、特にゼロビルドではオビ=ワンから入手できるフォースプッシュのアビリティが安地外に吹き飛ばすことができるので終盤はかなり強いです!それ以外にも攻撃はもちろん、銃弾をガードできたり、ダッシュが速くなったり、2段ジャンプができるようになったりとかなり使えるので絶対に持った方が良いです!
5枠目:チャグスプラッシュ、スラープジュース
新しくなった「スラープジュース」の回復が早すぎる#フォートナイト pic.twitter.com/Iyzga3hDgT
— FNJPNews(日本向け情報アカウント)🇯🇵 (@FortniteJPNews) March 10, 2023
5枠目はチャグスプラッシュがおすすめです。回復系ならミニシールドポーションでもいいですが、チャグスプラッシュやスラップジュースはシールドも体力も回復できるのでおすすめです。今シーズンからは新しいスラープジュースが登場しており、飲んだ瞬間から体力とシールドを同時回復し20秒継続するので、合計回復量は120ずつとなっています。
まとめ
今回はゼロビルドの立ち回りとおすすめ武器構成をまとめてみました。おすすめ武器構成は近離武器、遠距離武器、移動、防御、回復といった構成になります。基本的には建築ありモードとあまり変わりませんが、ゼロビルドだと建築がない分防御系があると便利です。
また新しい情報などがあれば記事をあげていこうと思いますので、よかったらぜひ参考にしてみてください!